スタッフ参加。

 7月の頭の頃、『クイズフェスティバル』に参加していたウノミチヒロ氏に誘われ、氏が主催する「なつのオープン’97」にスタッフ参加した。担当は問題提供と当日スタッフだが、コンセプトが「非基本・非シンプル・非まじめ」なので、当日はともかく問題を作る方としてはどうしていいのやら……と思っていた(実はクイズ大会のスタッフ参加は大学以来やったことが無い)。とはいえ、一週間前のリハーサルと問題打ち合わせをやってみて、初めて懲りすぎていたことに気付かされた。かくして打ち合わせの二日後、締め切り寸前に急遽追加分をウノ氏にメール。少々迷惑をかけてしまった。
 そして当日。9時30分に会場入りすると、既に社会人スタッフがわんさか。周りを見れば、どこぞのオープンで必ずお目にかかる方々ばかり。知ってる人から見れば、物凄いオールスターだと思いますよ、ええ(笑)。
 さて今回参加出来るのは学生限定なのだが……受付を締め切ってみるとイマイチ客足が伸びない。参加総数32名だが、会場のキャパシティから見てもこれはちょっと少ない気がする(どう見ても余裕で50人はいける)。コンセプトが嫌われたか、それとも日程が合わない人間のほうが多かったのか? とはいえ、この大会に参加した学生が、この面白さをよそで広めてくれることを大いに望む。
 とりあえずスタッフ参加して思ったこと。
・正解が出るようなクイズを作るのは思ったよりも難しい。提供した分から半分くらい採用されて、それからスルーがこれまた約半分くらい。一応書いとくと予選「さとがえり」で出た「ごきぶりホイホイ」「ほぼ日刊イトイ新聞」、準決勝の「ユンボ」「『トゥモロー・ネバー・ダイ』」、決勝の「戦艦大和」「頭の体操」は私のです。
・時々スタッフ世代でないと分からない話題が飛び出だりしたが、果たして学生諸君はどう思っただろう? 付いて来れたかなぁ、と時々思ったりしたもんだが、それでもジャンル分けが細かすぎるジャンル別クイズ(例:コミケ、ソフトドリンク、ビーマニ等)でバカスカ正解を出す人がいるのを観て安心した。この時ばかりはスタッフ一同驚きの連発。例として、ジャンル別クイズ「コミケ」で実際にあった解答。
Q:「東館の“壁”。1−3ホールなら“A”/ですが……」「“シ”!」
Q:「実際にやってみようクイズです。10時になりました/。」「(拍手をする)」
Q:「数十分に1回、一斉点検の際に/流される……」「夢の中へ!」
 ……いつからここはカルトQになったんだ(笑)。
 さて、なつのオープン第2段はあるのだろうか? こればっかりはウノ氏に聞いてみないと分からないが。

かくも壮大なる賢押杯。

 7月15日といえば「台風4号日本縦断」が重大ニュースだった。実はそのせいでこのQMAプレイヤー限定クイズ大会「賢押杯」も一時は開催が危ぶまれたりもしたが、無事執り行われたのは良かった。ただ10:00前に会場に着いた時はかなり風雨が強く、ましてやこれから関東に台風が接近してくるといった状況だったので、果たして終わる頃にはどうなっているやらと誰もが気にしていたに違いない(まあ海上に逸れたため混乱は無かったのだが)。
 この大会、とにかく参加人数が多い! 200人というのは数あるオープンの中でも一番じゃなかろうか。とはいえQMAからクイズを始めたという人も多く、こういうオフラインのクイズ、すなわち実際に早押し機を用いたクイズが未経験という人が会場内でも圧倒的多数を占めていた。ほほぅ、自分みたくずっと昔からクイズをやっていて、かつQMAプレイヤーであるという人の方が珍しいのだろうか?
 さて気になる形式は、200人という参加者が抽選で20人程度に部屋分けされ、そこから部屋別代表を選んだ上で最終決戦を行う、というもの。もっとも、最終決戦までコマを進められるのは200人中たったの16名! これって、この前のクイズフェスティバルよりも狭き門だな。だが全参加者が何かしらの形で早押し機に触れるという機会は与えられているので、どこぞの大学オープンのような「ペーパークイズが駄目だと後は観戦者」てなことは無い。
 部屋別に分けられ、まずは1R:15分50問のペーパークイズ。これをこなした後、2Rのコース選択が待っている。自分が選んだのは……
・2R−2:マンオブ風通過クイズ
 1問正解で1P。2問正解で通過クイズに挑戦して正解すれば勝ち抜け。ただしこの時点でOPの人は、問題に参加出来ても阻止は出来ない。
 ……開始早々数問でいきなり勝ち抜け者が出てしまい、焦る焦る。この後自分は「通過席に3回も立つ」というやたらと威勢のいいことをやるも、その度に阻止されるということを繰り返していた。この形式に参加した中では、一番正解数が多かったんだけど余り自慢になんないね、これじゃ。
・2R−5:アップダウン風クイズ
 1問正解に着き1P、4Pで勝ち抜けだが、お手つき・誤答は即0Pに逆戻り。
 ……この形式は怖い。下手にカンで行くとたちまち1からやり直しになってしまう。それでも2問正解し、2P。しかし一番怖かったのはこの瞬間だった。答えが「フィルムコミッション」の問題で、押したはいいが単語が浮かび上がってこない! えーと、何だ? 映画のロケ誘致だよな、確か群馬でも高崎で……高崎の……あ! で、制限時間ギリギリで思い出した。
 最後は「Q:日本の都市で、中津市があるのは大分県。では中津川市/があるのは何県?」「……岐阜県!」正解。何とか2抜け。ここは出張したこともあるから覚えてたよ〜。
 残念ながら総合ポイントが足らず、ここから先には進めなかった。しかし16人になり、大ホールに移動してからの最終決戦は相当盛り上がった。やはり、こういう大舞台でクイズをやりたいねぇ、うん。

第22回クイズフェスティバル・その3。

・第40回愚問式(ウノミチヒロ)

  • 1R:じゃんけんクイズ(全参加者→21名の予定が30名)
  • 2R:形式別クイズ(30名→9名)

・敗者復活戦(ウノミチヒロ)

  • 敗者復活戦(全敗者→10名)&愚問式優勝者決定戦(9→1)

・外祥昭氏プレゼンツ・グランドチャンピオン大会(外祥昭)

  • 超難問協力ペーパークイズ(全参加者……えっ?→1チーム……ってどういうこと?!)

 これでみっちり約9時間。濃かったですよ〜。

第22回クイズフェスティバル・その2。

・Lon! of Dream Team Presents「Guess It!」略してロドリゲス(ロブスター)

  • 1R:形式別100秒タイムレース(全参加者→27名)

 「予習(事前に答えが書かれた紙が渡されるが、関係無い単語の中に混ざっている)」
 「ノーマル(普通の形式)」
 「ジ・イントロ(冒頭の一説なら何でも出る。3月に群Qでやった形式と同じ)」
 「歌詞棒読み(その名の通り、歌詞を読むので曲名を当てる)」
 「ABC(答えは全てAかBかC)」
 「英語(解答を英語で答える)」
 「ウソフリ(問題文前半が答えに関するダジャレになっている)」
 「秘密コース(マジカルチェンジ。答えの単語が1問ごとに一文字ずつ変化していく。例:マッチ→マーチ→マーク→マイク)」
 「復習(今まで出た問題の中から抜粋)」
 自分は以前参加してそれなりの成績を残せた「ジ・イントロ」を選択。しかし100秒というタイムレース形式は、あの大会では経験していない。さて、どこまで分かるか? という訳でスタート。
 『吾輩は猫である』『高瀬舟』といった文学作品から『所信表明演説安倍総理)』まで幅広く出題される中、自分は『逆転裁判』『功殻機動隊』そしてタイムアップぎりぎりに出た『ハックルベリー・フィンの冒険』を正解。他の人のポイントを気にしている暇は無かったが、確か頭一つ抜け出ていた人がいたはず。となると、2位以下は団子状態だろうなぁ。さあ、どうなる。
 結果発表。1位の人は予想通りだったが、何と自分は単独2位で通過。最後の1問が効いたね。

  • 2R:一問一答&七文字言葉クイズ(27名→14名)

 27名による一問一答ローリングクイズを行い、7名の正解者を選出。さらにその7名に対して「七文字言葉クイズ」を出題する。『ネプリーグ』のあのクイズ形式を7名で実施する、と書けば分かりやすいか。正解した場合は全員勝ち抜け。不正解だった場合は、間違った文字を書いた人のみ元の列に戻り、欠員分をクイズで補充していく。
 ローリングクイズでは2番目にお鉢が回ってきた。ここで青函トンネルを正解し、七文字クイズへの挑戦権を獲得。ここで何文字目を選ぶかは自由だが、1文字目は埋まっていたのでとりあえず2文字目に座る。ローリングクイズは続き、10問目くらいで7名が出揃った。さて、肝心の問題は?
「Q:“スーパー”“サタデー”といった派生番組がある、日本テレビの朝の情報番組は?」
 ん? これって七文字だっけ? とりあえず「ー」と書く。はい、一斉にオープン!
 ……残念、バラバラでした。正解は「ズームイン!!(!マークが2つあるのがミソ)」だが、どうもこの問題の意図が読めなかった人がいたらしく、3、4人程抜けてしまった。欠員を補充し、2度目の挑戦。自分はそのまま2文字目で頑張ります。はい、2問目。
「Q:地球の地殻とマントルとの境界に存在するもので、これを提唱したユーゴスラビア地震学者の名前が付けられているのは何?」
 えーと、確か「モホロビチッチうんたら」のことか? 2文字目だから「ホ」でいいんだよな。はい、一斉にオープン!
「グホロビチッチ」
 あれ? はい、不正解。正解は「モホロビチッチ不連続面」なんだが、「グーテンベルク不連続面」というのもあって、1文字目の人はそれで迷ったらしい。どちらも人名が由来だが、調べてみたらグーテンベルクアメリカの学者さんでした。というわけで、一人だけ補充。そして3問目、今度こそ来るか?
「Q:宮沢賢治作『風の又三郎』の冒頭の7文字は?」
 2文字目だから「っ」でいいんだな。はい、オープン!
「どっどどどどう」……正解!!
 おお、三度目の正直だ。7人全員でハイタッチしたりして、もう大喜び。いやぁ、やっとこさ正解が出ましたね。

  • 3R:対戦型2択クイズ(14名→7名)
  • 裏ルート:七文字言葉予想&2択サドンデス(全敗者2名)
  • 勝戦:封鎖クイズ(9名→1名)

第22回クイズフェスティバル・その1。

 クイズイベント大集合! とばかりにいろいろなサークルが多彩な形式でお送りするクイズ大会が開催された。非常に濃かったので、分割して書く。
・ゲ・ゲ・ゲのゲリラクイズ

  • 会場に早く来ていた順クイズ(全参加者→1名)

 自分が会場入りしたのは10時ちょい過ぎだが、このクイズは開場時間の9時40分からずっとやっていた模様。なので精細は不明だが、とにかくグランドチャンピオン大会進出者1名が決まった。
・クイズマジックふぇすデミー(熊熨斗会)

  • 1R:連想ローリングクイズ(全参加者→10名)

 制限時間30分ないし50問限定、かつ一度に解答出来るのは10名(参加者は99名)。そんな状況下で2問正解すると勝ち抜け出来るが、かなりの狭き門といえる。自分は1順目にハロルド・ロイドを正解していきなりリーチになるが、次の「西岸良平」を押し負けた後が続かない。結局10人目が決まってしまい、ここで敗退。

  • 2R:四文字言葉&エフェクトクイズ(10名→4名)

 マジアカでもおなじみのクイズ形式なので特に説明はしません。

  • 敗者復活戦(全敗者→1)
  • 勝戦:5ジャンル制覇クイズ(5→1)

 「アニ・ゲー」「スポーツ」「芸能」「雑学」「学問」これらの問題を全て正解した人が優勝。
 続きは翌日の日記にて。

さらば千葉オープン。

 今日の大会で15回を数える千葉オープンだが、主催者側の「体力の限界」という理由により今回で一つの区切りを迎えることとなった。自分としては初参加のオープンが最後の大会というのは、ちょっと残念ではあるが……。何はともあれ、今まで本当にお疲れ様でした。ラストとなる大会の参加者は48人。そこそこ多い。
 11時半ちょい過ぎからスタート。まずは予選1R「ペーパークイズ」。全100問+近似値クイズ1問で、上位2名がシード、さらに3位〜34位までが第2ラウンドに進出となる。制限時間は30分。ベタ問題や時事問題あり、さらには参加者から公募した問題まで(なので、問題を提出して採用されれば、出題者は必然的に1問正解出来る)あったりして、いろいろ考えているうちにあっという間に30分が過ぎてしまった。結果は24/100。残念ながら34位以内には入れなかった。まあここでの正解が4分の1では、おそらく後の戦いが厳しくなっていたとは思うが。
 とはいえこれで終わったわけではない。第2ラウンドでふるいにかけられ上位に残れなかった人達と会わせて、再度予選ラウンドが待っている。形式は2○1×。
 ……が、ここで痛恨の誤答。結局千葉オープンはこれで終わってしまったわけで、その後は一観客として大会の推移を見守ることに。やや時間は押したものの、順当に勝ち進む常連プレイヤーがいたり、番狂わせがあったりと、見ている方も盛り上がる展開に。しかし準決勝の問題にまさか「Yes!プリキュア5」が出るとは。「Q:水無月かれん秋元こまち春日野うらら夏木りん、夢原/のぞみの5人が……」。もしこれが俺の出番の時に出てたとしたら、間違いなく「水無月かれん、秋/元こまち」あたりでボタン押してた気がするんだが(←趣味丸出し)。
 ……ただ、実際のクイズ成績は低調に終わったものの、自分にとって予想外のことが起きた。
 最初の方に「参加者から公募した問題」と書いたが、これが大体25問程あり、ルールとして「参加者の6割が解答出来る問題にすること」と明記されていた。そして、一番6割に近い正解率を出せた人には、ボーナスとしてペーパークイズの順位が5個上がる、となっていたのである。実はその正解率6割に一番近い問題というのが、何と自分が提出した問題だったのだ。
「Q:独自の調査結果を元に、栃木県宇都宮市を差し置いて“餃子消費量日本一の街”を宣言した静岡県の都市はどこ?」
 正解者は29人いたそうで、正解率は60.4%。おお、近い! まあ予選通過出来なかったという時点であんまり意味の無いボーナスになってしまったが、それにしてもこれが6割か。ちょっとだけ自信付いた。ちょっとだけだけど。

ここ最近の状況。

 相変わらずマジアカ?をやっているが、現在はドラゴン組フェニックス組を行ったり来たり。10クレか20クレで別の組にいるんじゃないか? と思えるほど成績が安定しない。自分の正解率も6割2〜3分であり、問題の巡り合わせによってはあっさり負けてしまうこともある。ゲームとはいえ、さすがにこれは凹むねぇ……。
 とはいえ、ようやく大賢者初段まで行った。もっとも、一段上がるには魔法石が500個必要なのだが。